数々のファッションアイテムを知り尽くしたNNineが、「この一枚を手に入れておけば、夏のオシャレは間違いない」と自信を持っておすすめするアイテムをピックアップしました。

夏のコーディネートの軸となる、究極の白Tシャツから始めてみませんか?

この「テクノロジーベースTシャツ」があれば、コーディネートの質が向上し、失敗のない洗練されたスタイルが簡単に手に入ります。

アクティブな日からリラックスしたい日まで、あらゆるシーンで活躍。
大人の男性の魅力を引き立てる、まさに「これさえあれば間違いない」一枚です。

アディダスサンバで作る!海外風メンズコーデの着こなし術

アディダスサンバの細部が際立つビンテージ風スニーカー写真

スポーツシューズからストリートの定番へと進化したアディダスサンバ

近年、海外セレブやファッションインフルエンサーたちの間で再び注目を集めているこのスニーカーを使って、グローバルな着こなしを実現しましょう。

本記事では、サンバの魅力から始まり、様々なスタイリングのコツまで、あなたのワードローブに新しい可能性をもたらすヒントをご紹介します。

アディダス サンバとは?定番スニーカーの魅力を再発見

1950年代に誕生したアディダスサンバは、インドアサッカー用シューズとして開発されましたが、その機能性とデザイン性の高さから、今や世界中のファッショニスタに愛されるスニーカーへと進化しています。

アディダスサンバの特徴は、シンプルながらも存在感のあるデザインです。

スエードとレザーの組み合わせ、サイドの3本ライン、そして特徴的なガムソールが、どんなスタイリングにも馴染む versatility(多様性)を生み出しています。

近年では、サステナビリティにも配慮した素材を使用したモデルもリリースされ、環境意識の高い現代のファッショニスタからも支持を集めています。

価格帯も2万円前後と、プレミアムスニーカーとしては比較的手の届きやすい位置にあることも、幅広い層から支持される理由の一つです。

耐久性も高く、履き込むほどに味わいが増していくため、長期的な視点でも優れた投資価値があります。

海外スナップに見る!サンバコーデのトレンド

パリのストリートで撮影された、サンバ×オーバーサイズジャケットのトレンドスタイル

世界のファッションシーンでは、サンバを活用した様々なスタイリングが注目を集めています。

特に注目すべきは、従来のスポーティーな着こなしから一歩踏み出した、クリエイティブな組み合わせです。

パリやロンドン、ニューヨークのストリートでは、オーバーサイズのテーラードジャケットとサンバを合わせた「ハイロー」な着こなしが急増しています。

これは、フォーマルとカジュアルの境界を曖昧にする現代のファッショントレンドを象徴するスタイルと言えるでしょう。

また、サステナビリティを意識したヴィンテージアイテムとサンバを組み合わせるスタイリングも、特にヨーロッパのファッションシーンで人気です。

古着のデニムジャケットやカーゴパンツとサンバを合わせることで、環境に配慮しながらも洗練された雰囲気を演出することができます。

サンバで作る!おすすめメンズコーデ集

あらゆるスタイリングに対応できる汎用性の高さが、サンバの最大の魅力です。

ここからは、具体的なコーディネート例をご紹介していきます。

サンバ×カジュアルスタイル:定番コーデをワンランクアップ

最も取り入れやすいカジュアルスタイルから始めましょう。

デニムとTシャツという王道の組み合わせも、サンバを合わせることで洗練された印象に生まれ変わります。

具体的には、以下の3点を組み合わせるがおすすめです。

  • 白のクルーネックTシャツ(ユニクロUなど:2,000円程度)
  • テーパードの効いた濃紺デニム(Levi's 501:15,000円程度)
  • 足元に黒のサンバ 

シンプルながらも、サンバのシルエットとデニムのテーパードラインが相まって、スタイリッシュな印象を生み出します。

サンバ×ストリートスタイル:こなれ感を演出する上級テクニック

ストリートスタイルでは、オーバーサイズシルエットがキーワードとなります。

以下の組み合わせによって、今どきの抜け感のある着こなしが完成します。

  • ワイドシルエットのカーゴパンツ(Dickiesなど:8,000円程度)
  • ビッグシルエットのスウェット(Champion REVERSE WEAVE:8,000円程度)

足元のサンバは、あえて細身のパンツではなくワイドパンツと合わせることで、全体的なバランスを整えることができます。

このとき、パンツの裾は軽くロールアップして、サンバのディテールが見えるように調整するのがポイントです。

サンバ×きれいめスタイル:大人の余裕を醸し出す着こなし

ビジネスカジュアルにもサンバは活用できます。

  • イタリアンカラーのニットポロ(ZANONE など:25,000円程度)
  • スラックス(PT01など:30,000円程度)

これらを合わせた大人の着こなしも、サンバなら違和感なく決まります。

このとき重要なのは、スラックスの丈感です。

裾が床につかない程度の絶妙な長さに調整することで、スニーカーとの相性が格段に良くなります。

また、靴下は無地の黒や紺を選び、露出を控えめにするのがおすすめです。

サンバ×スポーティーミックス:トレンド感満載の旬コーデ

サンバの本来のルーツであるスポーツテイストを活かしつつ、現代的な解釈を加えたミックススタイルも人気です。

  • トラックジャケット(adidasなど:12,000円程度)
  • あえてワイドフィットのチノパン(Gramicci など:12,000円程度)

これらを合わせることで、スポーティーさと大人の余裕を両立した着こなしが完成します。

小物使いもポイントで、スポーツブランドのキャップやバッグを投入することで、統一感のある仕上がりに。

ただし、スポーツアイテムは1-2点に抑え、全身スポーツブランドになることは避けましょう。

カラー別!サンバコーデの着こなしポイント

サンバの色によって、コーディネートの印象は大きく変わります。

ここでは、主要なカラーバリエーション別のスタイリングポイントをご紹介します。

王道!アディダス サンバ 黒コーデ メンズ

最も汎用性が高い黒のサンバは、どんなスタイリングにも対応可能です。

特に、モノトーンコーデとの相性が抜群で、黒のスキニーデニムやワイドパンツと合わせることで、すっきりとした大人の着こなしが完成します。

黒サンバのポイントは、靴の質感を活かすこと。レザーとスエードの異素材使いを際立たせるため、シンプルなボトムスを選ぶことをおすすめします。

また、全身黒にならないよう、白やグレーのトップスを取り入れることで、立体感のある着こなしに。

クリーンな印象の白コーデ

白のサンバは、清潔感とスポーティーさを兼ね備えたアイテムです。

夏場は特に活躍し、リネンパンツショートパンツとの相性が抜群です。また、オールホワイトコーデの差し色としても効果的です。

白サンバを長く美しく保つためには、防水スプレーの使用が必須です。

また、定期的なクリーニングも欠かせません。手入れの手間は必要ですが、その分クリーンな印象を与えることができます。

個性を出すなら緑コーデ

アディダスの定番カラーである緑のサンバは、個性的な着こなしを楽しめます。

カーキやベージュなど、アースカラーとの組み合わせがおすすめです。デニムとの相性も良く、カジュアルスタイルの差し色として効果的です。

緑サンバのコーディネートで気をつけたいのは、全体のカラーバランスです。派手すぎる色使いは避け、ナチュラルな色合いでまとめることで、大人っぽい着こなしが可能になります。

サンバ OGでヴィンテージ感を楽しむコーデ術

サンバ OGは、よりオリジナルに近い70年代風のデザインが特徴です。このレトロな雰囲気を活かしたコーディネートをご紹介します。

古着のデニムジャケットコーデュロイパンツなど、ヴィンテージアイテムとの相性が抜群です。

また、新品のアイテムでもあえてオーバーサイズを選ぶことで、90年代風の着こなしが楽しめます。

サンバOGは、履き込むほどに味が出るのが特徴。

新品の状態からエイジングを楽しむことで、唯一無二の一足に育てることができます。

季節別!サンバコーデのポイント

春のサンバコーデ

春は、軽やかなアイテムとサンバを組み合わせるのがおすすめです。

  • リネンシャツ(UNITED ARROWS:15,000円程度)
  • コットンニット(JOHN SMEDLEY:30,000円程度)

これらの、素材感のあるアイテムを主役に据えましょう。

ボトムスは、アンクル丈のパンツがおすすめ。

足首が見える程度の長さにすることで、春らしい抜け感が出ます。

カラーは、ベージュやライトグレーなど、明るめの色を選びましょう。

夏のサンバコーデ

暑い季節は、ショートパンツとの組み合わせがベスト。

ただし、あまりにもカジュアルになりすぎないよう、上品な素材のショーツを選ぶことが重要です。

また、夏場は靴下の選択も重要です。

見せる靴下の場合は、アンクルソックスを選び、スニーカーとの境目が自然になるよう意識しましょう。

秋のサンバコーデ

秋は、レイヤードスタイルとサンバの相性が抜群です。

オーバーシャツやライトアウターを活用し、重ね着を楽しみましょう。

特に、ミリタリージャケット(ALPHA INDUSTRIES:20,000円程度)との相性が良く、カジュアルながらも洗練された印象に。

冬のサンバコーデ

寒い季節は、サンバを保護することも考慮に入れる必要があります。

防水スプレーで事前に処理をした上で、雨や雪の日は避けて履くようにしましょう。

コーディネートは、ウールコート(UNITED ARROWS:50,000円程度)などのきちんとした上着と合わせることで、冬でも様になる着こなしが可能です。

サンバに合うおすすめアイテム

トップス編

  • オーバーサイズTシャツ:リラックス感のある着こなしの基本
  • ニットポロ:きれいめカジュアルの定番
  • スウェット:休日スタイルの主役

ボトムス編

  • テーパードデニム:万能な相棒
  • ワイドチノ:トレンド感のある着こなしに
  • スラックス:大人の余裕を演出

アウター編

  • デニムジャケット:カジュアルスタイルの定番
  • テーラードジャケット:きれいめスタイルの主役
  • マウンテンパーカー:アウトドアテイストを取り入れる

小物編

  • ソックス:長さと色で印象が変わる重要アイテム
  • キャップ:カジュアルダウンの強い味方
  • レザーベルト:きれいめスタイルのアクセント


【サンバにおすすめなボトムス5選】

サンバと相性の良いボトムスをご紹介します。

トレンド感のあるシルエットと、履き心地の良さを兼ね備えたアイテムをセレクトしました。

ヴィンテージ加工デニムパンツ

ピンクシャツ×ストレートデニムのサンバコーデ

▲着用アイテムはこちら

90年代を思わせるヴィンテージライクな加工が特徴のデニムパンツ

ゆとりのあるストレートシルエットとライトブルーの色味が、サンバの持つレトロな雰囲気と相性抜群です。

裾をロールアップしても、そのまま履いても様になる万能アイテム。

 

リラックスワイドパンツ

ネイビースウェット×白ワイドパンツのサンバスタイル

▲着用アイテムはこちら

程よい光沢感のある生地を使用したワイドパンツ

リラックス感のあるシルエットながら、きれいめな素材感で大人っぽい雰囲気に。

サンバとの相性は抜群で、スポーティーかつエレガントな着こなしが可能です。

 

スケータージーンズ

白スウェット×ルーズデニムのスケーターコーデ

▲着用アイテムはこちら

90年代スケーターカルチャーを想起させるルーズフィットデニム

余裕のあるシルエットと、程よい色落ち加工が特徴です。

サンバとの組み合わせで、本格的なストリートスタイルが完成します。

 

ワークパンツ

黒パーカー×カーキワークパンツのカジュアルコーデ

▲着用アイテムはこちら

ミリタリーテイストのディテールが特徴的なワークパンツ

随所に配置されたスタッズがアクセントとなり、サンバとの相性も抜群です。

ゆったりとしたシルエットで、リラックス感のある着こなしを楽しめます。

 

ミリタリーワイドパンツ

白T×オリーブワイドパンツのミリタリースタイル

▲着用アイテムはこちら

ミリタリーウェアからインスピレーションを得たオリーブカラーのワイドパンツ

しっかりとした生地感と、ゆったりとしたシルエットが特徴です。

サンバの持つスポーティーな要素と組み合わせることで、カジュアルながらも洗練された雰囲気を演出できます。

深みのあるオリーブカラーは、サンバの様々なカラーバリエーションとの相性も抜群です。

 

サンバのお手入れ方法:長く愛用するための秘訣

サンバのお手入れ方法を説明するための道具とスニーカーの配置写真

サンバを長く美しく保つためには、適切なケアが欠かせません。

まずは、防水スプレーを定期的に施すことをおすすめします。

特に、スエード素材は水に弱いため、使用前の防水処理は必須です。

日常的なケアとしては、使用後のブラッシングが重要です。

特に、スエード部分は専用のブラシで優しくブラッシングすることで、毛並みを整え、付着した汚れを落とすことができます。

レザー部分は、柔らかい布で軽く拭くだけでも十分なケアになります。

深刻な汚れが付着した場合は、以下の手順で対処することをおすすめします

  1. まず、乾いた布やブラシで表面の汚れを落とす
  2. スエード専用のクリーナーを使用し、優しく汚れを落とす
  3. 自然乾燥させる(直射日光は避ける)
  4. 乾燥後、スエードブラシで毛並みを整える

また、サンバを長持ちさせるためには、適切な収納方法も重要です。

以下のポイントに気をつけましょう

  • 箱やシューズバッグに入れて保管
  • 直射日光の当たらない場所で保管
  • 湿気の多い場所は避ける
  • シューキーパーの使用も効果的

保管時は、シューツリーシューキーパーを入れることで、型崩れを防ぐことができます。

特に、レザー素材は適切なケアと保管で、より味わい深い経年変化を楽しむことができます。

靴紐の汚れや劣化にも注意が必要です。

定期的に靴紐を洗濯するか、必要に応じて新しい靴紐に交換することで、スニーカー全体の印象を清潔に保つことができます。

靴紐の素材は綿製を選ぶことをおすすめします。

ポリエステル製は滑りやすく、結び目が緩みやすい傾向があります。

特に注意が必要なのは雨天時の着用です。

防水スプレーを使用していても、できるだけ雨天時の着用は避けましょう。

どうしても必要な場合は、事前に十分な防水処理を行い、使用後は必ず陰干しで乾燥させてください。

最後に、定期的なローテーションも大切です。

毎日同じ靴を履き続けると、中敷きの劣化や臭いの原因となります。可能であれば、2足以上のサンバを用意して交互に使用することをおすすめします。

これにより、それぞれの靴に適切な休息を与えることができ、長期的な視点では経済的にもメリットがあります。

 

まとめとして、アディダスサンバは適切なケアと着こなしで、長く愛用できる万能スニーカーです。

トレンドに流されすぎず、自分なりのスタイルを確立することで、より魅力的な足元を演出することができます。

基本的なお手入れを怠らず、季節や場面に応じた着こなしを楽しんでください。

サンバは、スポーツシューズとしての機能性と、カジュアルスニーカーとしてのデザイン性を兼ね備えた、まさに現代のライフスタイルに最適な一足と言えるでしょう。

この記事で紹介したコーディネートやお手入れ方法を参考に、あなたも自分だけのサンバスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。

自分に似合うオシャレが見つかる - ファッション通販 NNine(ナイン)

NNine メンズファッション通販。カジュアルなカップルコーディネート写真。黒のジャケットの男性とベージュブルゾンの女性。大人のオシャレをテーマにしたバナー広告。

NNineコラム【ファッション】編集部

NNine(ナイン)が運営する、20代、30代の方に向けて最新ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「NNine コラム」。リクエスト大歓迎。

今週の売れ筋アイテム